[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
→下ネタ注意
現在のTeam red
今のところはすみませんが未公表ってことで。
明日は公開します。
ポケモン赤緑
さて本当に初代の初代元祖ポケモンも始めてしまいました。私はポケモン世代なので、当時は相当熱中してました。なつかしいぜ。なんと言っても、カスミとかナツメに萌え萌え・・・いやセレクトバグの多さでちょっと問題作でしたが、当時のRPGとしてはファミコン時代からある、ドラクエやFFにない要素として主人公自らは戦わず、昆虫採集のようにポケモンを集め図鑑を完成させつつ、そのポケモンを強くしポケモンリーグを目指すというものです。今となっては当たり前のようにある要素ですが。
セレクトバグ※自己責任の上やってください、出荷時期によってはできない場合もあります
前置きにもかいたようにこのゲームにはセレクトボタンによりさまざまな非公式な技バグ業を使うことができます。
私が知っている範囲内、つまりポケモンをやったことがある人は誰でも知っていると思われるものを少しだけあげてみましょう。
<1.レベル変化>
1-1.いきなりレベル100
手順1 まず100にしたいポケモンを先頭にしておく
手順2 どうぐ欄7番目をセレクトしてBボタンを2回
手順3 野生ポケモンと戦闘、いらない技にセレクトボタンを押してから倒す
公表→これを使うと一気にシナリオを進めることができる反面、本来覚えるはずの技を覚えられなくなったり、また十分に戦っていないため(いわゆる努力値がたまっていないため)かなり弱いです。技マシンなどでの強化が必須
1-2.レベル0にする (うる覚えなので間違えてたらさーせんw)
手順1 上の手順2まで同じ
手順2 レベルがありえない数になっ他ことを確認し、ふしぎなあめを大量に使用すると255から一気に0に
公表→レベル制限のある公式ルール戦において、じっくり努力値をためて強くすることができる。あまりいいことではないが、イエローカップつまりLv15~Lv20 3体合計50のバトルでは通常ありえないポケモンを送ることもできたりする。( ミュウツーとミュウをのぞく149体のポケモンが参加可能)
ふしぎなあめが大量に用意する方法は下記参照
<2.アイテム大量生産 (うる覚えなので間違えてたらさーせんw)>
手順1 適当にコラッタでも捕まえましょう
手順2 タウンマップを2番目に増やしたいアイテムを14番目におきましょう(逆かもしれない)
手順3 14番目にセレクトボタンを押しBボタンを2回
手順4 野生ポケモンと戦闘に入り、「ポケモン」を選択し、先ほど捕まえたコラッタにAボタンを押すとバグ発生、戻って逃げます
手順5 増やしたいアイテムとタウンマップをセレクトボタンで場所を移動
手順6 手順3と手順4をするとめでたし
アイテムが一気に約138個くらいになります。(数値はばぐったままなのでパソコンに預けるなどして調整してください)
ポッポでもできますがせいぜい66個から68個程度なのでコラッタをお勧め。
また一度バグったコラッタではアイテムを増やすことができませんので、バグったコラッタは逃がして、新たに別のコラッタを使いましょう。
雑魚ポケ、唯一の役に立つ場面
これを使うとマスターボールを増やして図鑑が完成しやすくなるほか、限定品のふしぎなあめや技マシンやポイントアップ、高価なドーピングアイテムを瞬時に増やせます。
自己責任でお願いしますよ。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
メイン:アリス
サブ:魔理沙だと思う
緋想天
メイン:てんこ
サブ:アリス 霊夢