[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
状態異常おさらい
どく・・・毎ターンごとにダメージを受ける
(もう)どく・・・毎ターンごとにダメージを受け、ダメージ量はターンごと増加していく。ポケモンを交代させることによりただのどく状態に
まひ・・・50%の確率で技が出せなくなる、またすばやさが半分になる
やけど・・・毎ターンごとにダメージを受ける、さらにこうげきが半分になる
こおり・・・3ターンから8ターンの間、うごけなくなる。ほのおタイプの技でこおりがとける
ねむり・・・3ターンから8ターンの間、うごけなくなる。
こんらん・・・50%の確率で動けなくなるのと同時に、自分を攻撃してしまう。ポケモンを交代させると回復
当たり前のことですね。ただのおさらいなので確認程度に
ポケモン金銀
バッチも6つそろいました。後結局、チコリータとワニノコは進化させてしまいました。イシツブテは31レベルになったので予定通りでしたが。
ヒノアラシだけもう少し現状維持ということにしています。かえんほうしゃのレベルが46と60とじゃちがいすぎますから仕方ないことです。よくかんがえたら後の2匹は、オーダイルの場合ハイドロポンプははずしやすくて使いにくい、メガニウムのソーラービームは技マシンでも覚えられる・・・
ということなので無理して待つ必要はありませんでした。さっさと進化させればよかった。
つぎは長すぎる、ロケット団のアジトか・・・ここら辺が一番めんどい。
現在のTeam silver
フーディン♂ Lv30 サイコキネシス ほのお、かみなり、れいとうパンチ
ゴローニャ♀ Lv31 いわなだれ じしん すてみタックル だいばくはつ
メガニウム♀ Lv33 はっぱカッター おんがえし こうごうせい リフレクター
オーダイル♀ Lv33 なみのり おんがえし かみつく あなをほる
ヒノアラシ ♀Lv32 かえんぐるま ひのこ あなをほる おんがえし
オニスズメ♂ L3 そらをとぶ つつく なきごえ
イーブイのかわりにオニスズメを入れていますが、これは単なる移動用で実践での登板は100%ないでしょう。こんな雑魚ありえねぇ~
→下ネタ注意
現在のTeam red
今のところはすみませんが未公表ってことで。
明日は公開します。
ポケモン赤緑
さて本当に初代の初代元祖ポケモンも始めてしまいました。私はポケモン世代なので、当時は相当熱中してました。なつかしいぜ。なんと言っても、カスミとかナツメに萌え萌え・・・いやセレクトバグの多さでちょっと問題作でしたが、当時のRPGとしてはファミコン時代からある、ドラクエやFFにない要素として主人公自らは戦わず、昆虫採集のようにポケモンを集め図鑑を完成させつつ、そのポケモンを強くしポケモンリーグを目指すというものです。今となっては当たり前のようにある要素ですが。
セレクトバグ※自己責任の上やってください、出荷時期によってはできない場合もあります
前置きにもかいたようにこのゲームにはセレクトボタンによりさまざまな非公式な技バグ業を使うことができます。
私が知っている範囲内、つまりポケモンをやったことがある人は誰でも知っていると思われるものを少しだけあげてみましょう。
<1.レベル変化>
1-1.いきなりレベル100
手順1 まず100にしたいポケモンを先頭にしておく
手順2 どうぐ欄7番目をセレクトしてBボタンを2回
手順3 野生ポケモンと戦闘、いらない技にセレクトボタンを押してから倒す
公表→これを使うと一気にシナリオを進めることができる反面、本来覚えるはずの技を覚えられなくなったり、また十分に戦っていないため(いわゆる努力値がたまっていないため)かなり弱いです。技マシンなどでの強化が必須
1-2.レベル0にする (うる覚えなので間違えてたらさーせんw)
手順1 上の手順2まで同じ
手順2 レベルがありえない数になっ他ことを確認し、ふしぎなあめを大量に使用すると255から一気に0に
公表→レベル制限のある公式ルール戦において、じっくり努力値をためて強くすることができる。あまりいいことではないが、イエローカップつまりLv15~Lv20 3体合計50のバトルでは通常ありえないポケモンを送ることもできたりする。( ミュウツーとミュウをのぞく149体のポケモンが参加可能)
ふしぎなあめが大量に用意する方法は下記参照
<2.アイテム大量生産 (うる覚えなので間違えてたらさーせんw)>
手順1 適当にコラッタでも捕まえましょう
手順2 タウンマップを2番目に増やしたいアイテムを14番目におきましょう(逆かもしれない)
手順3 14番目にセレクトボタンを押しBボタンを2回
手順4 野生ポケモンと戦闘に入り、「ポケモン」を選択し、先ほど捕まえたコラッタにAボタンを押すとバグ発生、戻って逃げます
手順5 増やしたいアイテムとタウンマップをセレクトボタンで場所を移動
手順6 手順3と手順4をするとめでたし
アイテムが一気に約138個くらいになります。(数値はばぐったままなのでパソコンに預けるなどして調整してください)
ポッポでもできますがせいぜい66個から68個程度なのでコラッタをお勧め。
また一度バグったコラッタではアイテムを増やすことができませんので、バグったコラッタは逃がして、新たに別のコラッタを使いましょう。
雑魚ポケ、唯一の役に立つ場面
これを使うとマスターボールを増やして図鑑が完成しやすくなるほか、限定品のふしぎなあめや技マシンやポイントアップ、高価なドーピングアイテムを瞬時に増やせます。
自己責任でお願いしますよ。
チコリータ♀ Lv31 はっぱカッター のしかかり リフレクター こうごうせい
ヒノアラシ♀ Lv30 ひのこ かえんぐるま ずつき あなをほる
ワニノコ♀ Lv31 なみのり あなをほる かみつく ずつき
ユンゲラー♀ Lv28 サイケこうせん かみなり、れいとう、ほのおのパンチ
イーブイ♂ Lv20 たいあたり シャドーボール すなかけ なきごえ
イシツブテ♂ Lv30 じばく いわおとし マグニチュード ずつき
まぁまだまだ中盤なので本格的にメンバー編成できるのは少なくとも、リーグを一周しないと本格にくむことはできませんね。まぁまだ基盤となるチーム構成も25%程度しかできていないのでじっくりと考えようかと。
あとチコリータとワニノコは次レベルで進化させます。ちょっと厳しい状況なのでご勘弁ください。
タマゴ遺伝技 (チコリータとワニノコ)
金銀ではタマゴで遺伝する技と言うシステムが加わりました。RSやDPの人はとっくにご存知かと。上のチーム表ではチコリータおよびワニノコは♀を出すまで50回くらいやり直しました。
まぁ長い長い技プランのためなので慎重です。
基本覚えさせたいタマゴ技持つポケモンを♂ そのタマゴ技を覚えさせたいポケモンを♀にすることが大原則。
下に例を記載しているので参考に
<<私が是非覚えさせたい技>>
ワニノコ チコリータ げんしのちから
覚えさせる方法
げんしのちからを覚えさせた サニーゴ♂×ワニノコ♀
上記から生まれてくるワニノコ♂×チコリータ♀
この方法で覚えさせないといけません。かなり面倒ですが、強いチーム作りのためにはこのくらいのことはらくらくこなさなければ意味がないのです。
なおこれ以外にもたくさんタマゴ遺伝技は存在するので下記リンクの閲覧をお願いします。
ttp://www26.atwiki.jp/pokemongs/→※無断なのでhを外してます
ポケモン金銀
まぁエンジュシティ(4つ目のジムバッチ)に到着しました。
ここでの目標はひでんマシン3とバッチ入手でしょう。言われなくてもそうです。
なみのりを手に入れれば戦力も拡大します。
PP15 威力95 命中率100%の安定技です。ワニノコのパワーアップに
今日は一気に3つのバッジを手に入れたわけですがハヤトとツクシはヒノアラシで快勝~
3つ目はたぶん中には泊まる人も居るのではないかと思われるアカネ。ピッピよりもアカネの方が萌えと言う私はもはや負け組みでしょう。
小学校時代ではここのミルタンクのころがるで泣かされてました。あれは当てることに威力を揚げると言う理不尽極まりないいやなものです。まるくなるとの連係で有名な技です。
結局イシツブテのじばくであい打ちに追い込みました。情けないですね。交換でワンリキーを手に入れろや!!!
現在のTeam silver
ヒノアラシ♀ Lv23 ひのこ でんこうせっか あなをほる ずつき
ワニノコ♀ Lv22 みずでっぽう かみつく ずつき あなをほる
チコリータ♀ Lv23 はっぱカッター ずつき リフレクター こうごうせい
イシツブテ♀ Lv23 いわおとし ずつき マグニチュード じばく
ユンゲラー♂ Lv20 ねんりき かみなり、ほのお、れいとうパンチ
まだまだ本格的な技は覚えさせて居ないので正直ちょっと厳しい状況
しかしかえんほうしゃ等の強力な技を早めに体得させて起きたいので進化をずっととめています。
でも誘惑に負けそうになることもある・・・
ユンゲラーがサイケこうせんを習得すれば、マツバは楽勝
初代赤緑限定 エスパー最強神話ぽいもの
金銀でのあくタイプ存在以前はほぼ最強と謳わせていたエスパータイプ
初代はとくこうととくぼうと言う概念がなかったため、ポケモンにもよるがほぼこいつらのすばやい動きとサイコキネシスで何の太刀打ちもできずやられていた人は居たのではないか?
しかし初代でもエスパーに対抗する方法がないわけではない
簡単に
一つ、
打撃攻撃力のつよいポケモンでカタをつける
これがまず確実でしょう、最後のポケモンでなければ大爆発であい打ちもいいかもしれない
はかいこうせんは1ターン動けなくなるのであまり好きではない。私の場合はどうせダメージを食らうのならと言うことで思い切ってすてみタックルを使用してました。守りに問題のあるポケモンは威力を落としてのしかかりでまひを狙って攻撃もしていました。
二つ、
ラッキーたて代わり作戦
攻撃、防御は然ポケ最低ランクだが圧倒的なHPとそこそこの「とくしゅ」でエスパー共の攻撃をほぼ無効化することのできるポケモン。ただ敵エスパーがノーマルでの打撃攻撃を使える状態だとあまり役に立たないかもしれないが、こいつを使って長期戦で粘ると言う戦法も決して悪くない。
まぁもっともこのやり方は初代限定で今現在はあくタイプの存在により抑制されたエスパータイプ
今でも初代をやっている人の参考にでもなればいいなと思う
ポケモン金銀
さーてレトロなゲームの登場です。昔のセーブデータは消してしまいましたが、1からスタートすることにしましたよ。
まだジムバッチは1個も手に入れていません。これからハヤトを倒しに行きます。さっさと倒したいところですがここはスローリーで行きましょう。
現時点のパーティー
ヒノアラシ♀ Lv.15 ひのこ にらみつける えんまく たいあたり
チコリータ♀ Lv.15 はっぱカッター なきごえ たいあたり リフレクター
ワニノコ♀ Lv.17 みずでっぽう にらみつける いかり ひっかく
イシツブテ♀ Lv.15 たいあたり まるくなる いわおとし
まだまだ序盤なので個性と言うものは殆どありませんが、後々にかつての黄金時代の私に戻ります。
チームメンバーはとりあえずポケモンリーグを一通りやってからでしょう。
天候変化戦法
金銀から天気と言う概念が加わりました。私の好きなコンボです。
これにはそれぞれ特性があり、金銀では3つ存在します。
<にほんばれ>
基本・・・PP5 晴れ状態
ほのおタイプの攻撃技を1.5倍へアップ
水タイプの攻撃技を半減
「こおり」状態にならない
ソーラービームがタメなしで1ターンで攻撃可能に
かみなりの命中率が50%に減少
つきのひかり、こうごうせい、あさのひざしの回復力を2倍へ
<あまごい>
基本・・・PP5 雨状態
みずタイプの攻撃技を1.5倍へアップ
ほのおタイプの攻撃技を半減
ソーラービームの威力が半減 120→60へ
かみなりの命中率が必中に(ここでの必中とは相手の回避率、自分の命中率にかぎらずあたると言う意味)
つきのひかり、こうごうせい、あさのひざしの回復力が半減
<すなあらし>
基本・・・PP5 砂がとびじわじわとダメージを与える
じめん、いわ、はがねは砂によるダメージを受けない
つきのひかり、こうごうせい、あさのひざしの回復力が半減
すなあらしは殆ど利用しないのですが、あまごいとにほんばれはなかなか読み会いの要素も強くなかなか面白いものとなります。R.Sはあられと言う状態もあるのだけど殆どやりこんだことがないのでちょっとわかりません。
あまごい+かみなりはマジ最強!!!。じめん以外にはほぼ確実に致命的なダメージを。でも敵が水攻撃を仕掛けてきたらこちらも死ぬリスクが高くなりますが。一か八かの賭けには天候変化と言うものを強くお勧め。
金銀で一番好きな要素ですねwww
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
メイン:アリス
サブ:魔理沙だと思う
緋想天
メイン:てんこ
サブ:アリス 霊夢